梯剛之マスタークラス レッスン風景

今日は梯剛之マスタークラスの様子をお伝えします。

受講生:東京音大ピアノ科3年生
曲目:ベートーヴェン 熱情3楽章

(以下はレッスン中に梯先生がお話しされた内容を中心に要約したものです)

 ベートーヴェンの作品を演奏するにあたり大事なことは、その曲が書かれた
背景をしっかりと勉強することです。これはベートーヴェン以外の作曲家にも言えますが、特にベートーヴェンの場合は必須です。
その曲が書かれた理由、動機などをしっかりと勉強してください。
ベートーヴェンがどのような時代に生きたのか。友人関係、精神状態なども
知る必要があります。なぜなら、それらがベートーヴェンの音楽を
理解する上で重要なヒントとなるからです。
例えば熱情はその名の通り、熱情的でエネルギー溢れる作品ですが、
良く見ると作品全体が熱情的ではありません。ベートーヴェンの性格がそうであるように、ある時は強情を張ってみたり、またある時は突然素直になったりと、様々な感情が頻繁かつ複雑に入り乱れています。全体的になんとなく熱情的なイメージで
弾くのではなく、各パッセージの意味をち密にしっかりとイメージし、
理解することが大切です。
ベートーヴェンの音楽は、短調の中にも喜びはあります。その逆もしかり。
長調の中にも怒りや悲しみがあります。

例えばこの部分。

img008

この部分は変二長調ですが、3つのFは苛立ちや怒りまたは運命の動機を表わしています。解釈は人それぞれですが、明らかに変二長調のFではありません。

このように、ベートーヴェンのソナタは後期になればなるほど、より細かく複雑で、一見支離滅裂でまとまりのない要素が沢山あります。ですから、隅々までしっかりと感じる必要があります。

~身体使い方~

わかりやすく理解できるよう「木」に例えてみましょう。

「根」
まず足から腰にかけての下半身です。これは木で言うと根の部分です。
お尻の筋肉を内側に入れる様に緊張させ、足腰はどっしりと
地に貼るように座ってください。
地球からエネルギーが指に伝わるようなイメージです。

「幹」
地に根を張ったら次は幹です。
風が吹くと幹は左右に揺れますが、揺れることによって風の力を逃がします。
身体の中に何か振り子時計の様な動きを感じてください。

「枝」
枝は腕です。上腕ははなるべく幹(身体)に寄せるようにしてください。
無駄に上腕を開かないようにすることが大事です。

「葉」
葉の部分は手首です。風にひらひら揺れるように脱力をしてください。

根、幹、枝、葉の関係が密接につながっています。
これらのどれか一つでも欠けると、音は失われてしまいます。
日ごろからしっかり意識して取り組んでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このように、レッスンは音楽的なアドバイスや体の使い方、打鍵についてなど
様々な要素を、梯先生自身が演奏しながら丁寧に指導しています。
時折冗談も交えながら和やかな雰囲気のレッスンです。
コンクールや試験に向けてアドバイスが欲しい方など、どなたでも受講が可能です。
(ただし、ある程度の完成度に仕上げてきてください)

【9月のレッスンスケジュール空き状況】

11日(日) 19時~20時
19日(月) 18時~19時

レッスン、聴講をご希望の方は、info@kons-tokyo.comまでご連絡ください。

・料金
ワンレッスン(60分) 16,200円+入会金10,800円
聴講(2コマ)※当日限り 2,160円

・レッスン受講資格
事前に曲目をお知らせください。
演奏しながら指導するため、曲目によっては
レッスンができない場合もございます。
予めご了承ください。